メンタルヘルス講座を行いました
知能情報システム学科
4月18日(金)に基礎セミナーの授業の一環としてメンタルヘルス講座を行いました。昨年度に引き続き、学生相談室のカウンセラーである小野寺先生に講義していただきました。
メンタルヘルス講座では、まず緊張をほぐすと共に新入生同士の仲を深めるために少人数グループに分かれ自己紹介を行いました。その後、体と心のSOSサインの解説や気持ちを楽にする方法が紹介され、グループワークを通して自身のメンタル管理に対する理解を深めました。また、大人になるために必要な3つの力として、自己管理する力?人を頼る力?レジリエンスについて詳細に説明していただきました。
学生からは、「自分を大切にすることや無理をしないことの大切さを理解できました」や「自分の体や心と向き合う時間を作るきっかけになった」等の感想をいただきました。
メンタルヘルス講座の概要について説明する小野寺先生

グループワークの様子

メンタルヘルス講座では、まず緊張をほぐすと共に新入生同士の仲を深めるために少人数グループに分かれ自己紹介を行いました。その後、体と心のSOSサインの解説や気持ちを楽にする方法が紹介され、グループワークを通して自身のメンタル管理に対する理解を深めました。また、大人になるために必要な3つの力として、自己管理する力?人を頼る力?レジリエンスについて詳細に説明していただきました。
学生からは、「自分を大切にすることや無理をしないことの大切さを理解できました」や「自分の体や心と向き合う時間を作るきっかけになった」等の感想をいただきました。
メンタルヘルス講座の概要について説明する小野寺先生
グループワークの様子