文字サイズ
関連施設
キャンパス案内

基礎教育センター

基礎教育センターとは

 「基礎教育センター」は、各学部と連携の下、効果的な基礎教育を学部横断的に実施するとともに、組織的に学生の教育支援を行い、全学的な教育の向上と発展を図ることを目的とします。
 また、学生の主体的な学びの場として「ラーニング?コモンズEサポ」を運営しています。

ラーニング?コモンズEサポとは

Eサポ
 ラーニング?コモンズEサポは開かれた学修空間で、議論や発表会の場としてのアクティブな学修にも、個別学修にも、目的に合わせて利用できます。プロジェクターを完備した「ボックススペース」は、議論や発表練習に人気です。「Eスペース」は可動式の机と椅子で広いスペースを自由にアレンジすることができます。壁面はホワイトボードになっているため、記録はもちろん大画面スクリーンとしても利用でき、セミナーや説明会など多様なイベントでも活用されています。PCやプリンターも完備され、本学の学生は誰でも自由に使用することができます。Eサポ内の学修スペースは予約可能です。
Eサポ
 また、学修に関する様々なサポートも行っています。例えば、多様な学修ニーズに応える「コンサルティング&コーチング(C&C)」では、専門アドバイザーが一人ひとりに合った指導できめ細かく対応します。常駐の教育アドバイザーには、学修の不安や困りごとがあれば、いつでも気軽に相談することができます。
 教養教育の一環としてユニークなプログラムを展開している 「Eサポセミナー」は、学部学科の専門を越えた多様な体験や人との出会いが魅力となっています。その他「海外研修?留学?国際交流」や「探求?理解プロジェクト:輝ける者」の窓口となっており、学生の大学生活がより輝くものとなるよう、様々な方法で支援しています。
 なお、老虎机游戏感染症対策のため、利用ルールを定めています。利用案内に記載の「Eサポの老虎机游戏感染症対策」を必ず確認してからご利用ください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

利用案内

 Eサポを利用する際は、カウンターで必ず学生証を提示してください。
 また、Eサポ内で食事はできません(菓子含む)。飲物の持ち込みは可能です。食事はテラスエリアをご利用ください。
 その他不明なことがあれば、スタッフへ気軽にお問い合わせください。
 なお、以下の「Eサポの老虎机游戏感染症対策」から利用ルールを確認し、ご利用ください。
1号館地下1階

利用ルール

利用ルール

利用フロー

利用フロー

場所

学生総合サービスセンター入口近くの青い看板が目印です。

開館カレンダー

平日 9:00-21:00(スタッフ対応19:00まで)
土曜 9:00-18:00(スタッフ対応なし)

コンサルティング&コーチング(C&C)

 大学の講義は高校までの学習の蓄積があって成り立ちます。だからこそ、小さなつまずきが今後の大学での学修に影響します。C&Cでは、一人ひとりのニーズに合わせた学修サポートを受けることができるので、つまずきや苦手をピンポイントで克服することができます。また、「英会話を上達させたい」「就職活動を始める前に文章表現力を高めたい」といった目標達成のためのサポートも行っています。

様々な学修環境に対応するため、2020年度後期より対面指導に加え、Gmail等を活用した遠隔指導を開始しました。自分の学修スタイルに合わせて指導方法を選択することができます。

 なお、利用には事前予約が必要です。希望日の4日前までに以下のフォームより予約してください。利用を迷っている方は気軽にEサポスタッフへご相談ください。

文章表現に関することなら

文章表現に関することなら
大泉浩一先生
火曜?木曜/13:00~17:00

英語、英会話に関することなら

英語、英会話に関することなら
迫リアーン先生
月曜?火曜/12:30~16:30

SPI対策?老虎机游戏?数学に関することなら

SPI対策?老虎机游戏?数学に関することなら
熊谷陽介先生
火曜?木曜/12:30~16:30

大学での学修や生活に関することなら

大学での学修や生活に関することなら
渡部力先生
日程は希望に合わせて調整

Eサポセミナー

 Eサポセミナーとは、Eサポが企画する新しい発見との出会いを散りばめたユニークなプログラムです。〔生命〕?〔コミュニケーション〕?〔文化〕の3つのテーマをもとに構成しています。オンライン上でのセミナー等、新たな取り組みも行っています。本学の学生は誰でも参加できますので、ぜひお気軽にご参加ください。
 なお、日程や詳細はUNIVERSAL PASSPORTやEサポInstagram、ホームページでお知らせします。セミナーの様子も紹介していますので、ぜひご覧ください。

大学院公開講義〔生命〕

 深い専門知識や幅広い学際的知見が必要とされる大学院の講義を、Eサポセミナーとして学部生にも親しみやすい内容で紹介します。講義のテーマは「老化の意味論」や「MEMENTO MORI死を忘れるなかれ」といった誰にでも関係のあるものとなっているため、医療福祉を学ぶ学生はもちろん、幅広い学科の学生が学際的分野の講義を体験できます。立場や年齢にとらわれず、参加者同士の対話から考えを深めるセミナーです。